こんにちは、10年早い息子です
このブログに投稿させて頂いて1年近くになりました♪ご愛読ありがとうございます
しかし、読み返してみると自分の趣味である磯釣り釣行記や、まだまだレベルの低いうんちくばかりです・・(申し訳ないです
磯ばかりが釣りじゃないですし、自分も磯に行く前は堤防でチヌ釣りばかりをしていたので、またには半日でも堤防でチヌ釣りに行こうってことで嫁ちゃんつれて遊んできました
場所は和歌山県のどこかの堤防です。(チヌは大阪湾〜和歌山南紀までどこでもいてます。特にみなべ・田辺は濃いですが。。
ちょっと多めに紹介したいので写真が増えるので何回かに分けて投稿しますね
今回は紀州釣りダイジェストってことで
紀州釣りはヌカを使います(釣具店で販売しているので販売店は事前に確認しておくことをオススメします
水は混ぜすぎないように少しずつ。。水分多いと握りやすいですが空中・水中でわれたり芯が残ってボラに吸い付かれます
(この写真はまだアミエビ等いれてません)
サシエサをヌカに包んでニギニギお団子にします。
手やシャクでポイポイします
注)手で入れてる時とシャクで入れてるとき、ポイント探りの時間帯ですので同じところには入れていません。。
ここってところで同じとこに入れ続けます。
ラインメンディング(風が左斜め前から吹いていますので、ウキが必ず海面にある紀州釣り、しかも団子崩壊までの時間ありますから、大きく風上や潮上に道具をふります
デーン(*´▽`*)
釣果は2時間でチヌ1枚・チビレ2枚・ボラ2枚でした(笑
嫁ちゃん連れなので早めにひけました(/ω\)風も涼しく気配もでてきたのに・・・少し後ろ髪引かれた気分でしたが、まぁよしとしましょう。
魚の写真がない?残念、タモを用意しておらず1,2号のハリスでズリ上げようとしたらハズレちゃいました。
当日はエサ取りきつく、海面にはオセンの群れその下にはアジで中層は魚影薄く底の方は子ヘダイかな?の群れがいてました。
僕もまだまだ中途半端にしかできていませんが、ある程度慣れてくれば紀州釣りは理にかなった釣りですので、何か大物が狙えますよ
対象魚はチヌ・グレ・真鯛・コロダイなどです。磯場に近いところですれば夏場の昼間にモンスターが狙えますが、暑いです^^;
そんなにフカセ釣りにこだわっていないので、いろんな釣りをしてみたいボクです。この釣りも奥が深く、のめりこみますよ
良いときは堤防でも数時間でチヌ2桁釣れたりもしますし、堤防で気軽にできることから入門もしやすいですヨ
エサや仕掛けなど細かいことはまた時間あるときにでも
ではではノシ