Quantcast
Channel: 釣太郎が行くっ!南紀和歌山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5567

紀州釣りとは(入門編)

$
0
0

こんにちは、10年早い息子です

今回は初級向け、紀州釣りです

紀州釣りとは・・・サシエをヌカで包み、海底までエサを確実に届け、団子の型さや崩壊コントロールでチヌが来るまでサシエをヌカ団子に保護させたり、団子自体がコマセの役目をしてくれ集魚の役目も果たす釣りです。また、チヌは遅いのでエサトリが先に群れ、ボラがきてその後、他魚の群れに割って入ってくるという習性をつかんだ釣法で初めて考えた人は天才ですね♪江戸時代からあるようですまぁそこまで考えていたのかはわかりませんケドね高水温期の小型青物やその他エサトリなど、フカセ釣りでは交わしきれない子たちをかわせるので「集魚」「サシエ保護」がいっぺんにできるスペシャルな釣りです。また堤防からでも昼間に良型が狙えますただ、すこーし体力いります僕は過去に団子締めすぎて手首腱鞘炎になりました。トホホそれほどハマる釣りでもあります

 

堤防でチヌをターゲットにしたときに、まずご用意頂くもの

磯竿0.8号〜1,2号程度 5m〜5,3m (短いタイプもございますが好みでお選びください) 

スピニングリール 2500番程度 LBはあまり必要ありません。ヌカかむし、初めは安価のものをお選びください。必要に応じてLB付をご用意ください。

道糸2,5〜3号(フロートに近いタイプ)

ウキ止め、シモリ玉、ウキ(寝ウキ、棒ウキ、玉ウキなどたくさんございます)、からまん棒

スベイル10号程度

ハリス1,2〜1,5号 どうしても心配な方、良型グレなどが交じる特殊な堤防は1,7〜2号でも大丈夫です。

ハリ:チヌバリ1号〜2号(地域のアタリエサに合わせます。また、エサもなるべくハリの大きさにあわせたものを探します)

タモ網、バッカン(ヌカ入れる用丸型が混ぜやすい)、クーラー(座れるし、虫エサや飲み物をいれておける)、サシエ入れ、水汲みバケツ

イメージは↓↓

車横付けできないところはキャリーで荷物運べるので便利ですヨ

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5567

Trending Articles