![]()
![]()
みなべ地区の地方周りの磯は埴田崎にあり、国民宿舎の露天風呂から眺めることができる。
は奇数日はわだま渡船さん、偶数日は鹿島丸渡船さんの磯割となっている 色なしはその逆
全体的に水温低下の寒シーズンはフグが多く、大変である。
a:遠出の鼻
定員は4名ほど渡礁できる。隣の広いところもお客が多い日には渡すこともある。ある程度水深もあり、狙えば真鯛が釣れる。グレ・アオリイカのサイズがほかの島よりも大きく、型狙いが期待できる。地磯みたいなところだが、驚くほど魚影は濃い。磯は低い為チャラン棒・台が必要となる。春のアオリイカの型狙いは迷わずここをお薦めする。
対象魚 グレ、チヌ、石鯛、真鯛、アオリイカ、イガミ、アイゴ
b:コミドリ
上物定員2名(1名が望ましい)。底物1名。低い磯であり隣の遠出よりも波に弱い。水深は浅いが沈み根も多く、雰囲気は抜群に良い。
グレ・石鯛釣りにこの磯に好んで行く人も多い。
c:子の島
沖向きは深く、陸向きは浅い。全体に根がありその付近を探る。また潮通しも良いので上物は潮に流して釣るのも良し。底物は沖向きでよく釣れる。低い磯であり波には、この周辺の磯では特に弱い。チャラン棒・台が必須。定員は上物2名・底物2名が望ましい。
対象魚 石鯛・グレ・チヌ・イガミ
d:ウノシマ
低い磯で足元を洗うが、他の磯に比べて頑張れる。みなべ区域ではこの磯は相当広いので乗ろうと思えばたくさん乗れるが、釣りになるのは4、5名が限界。メインの釣り座は南向きだが非常に浅く、北向きが深い。魚も釣れるがアオリイカも良い。グレもよく釣れる。石鯛の60?をこえるような固体も過去に何度も釣れている。この地方周りの磯は人それぞれ好みが分かれる。干潮時は360度釣りが可能。
対象魚 グレ・チヌ・石鯛・アオリイカ・コロダイ・アイゴなど