明日、月曜は最高の釣り日和!
明日は、寒グレシーズンには、 めったに起こらない条件が揃います ・水温上昇でグレの活性UP中 ・釣りがしやすい微風 ・昼間は寒気の雲で、ウキが見やすい ・昼から南の微風で波がバシャバシャ ・夜から雨の予報で、日中は心配なし
View Articleワシがグレ釣りのハリスは1.7号か2号を使う
切られたらかなわんから。 そのかわりスヌカを入れて濁りを出すんや。スヌカは万能やぞ。 あれは効果絶大や。 2号でも濁りでごまかぜるからグレ釣りの必需品や。 名人K氏。
View Article今激アツの日置 ワニ島
この前の爆風の日 水温14度から19度まで上がった日です 朝のうちは東波と北西の爆風の波で、大島で待機しており 昼の2時前からワニへ行けました 右からも左からもドッサラシ 見てくださいこの綺麗な潮目 どちらかというと左から来る潮の方が早いので、 マキエは左へ遠投でバラケ打ち 仕掛けはその少し右へ 棚は1ヒロ ウキ固定 ハリの上にジンタン6号 馴染んだ頃に遅れてマキエ到着 すると...
View Articleデカグレがいる日置 川口大島の船着
凪の日に川口大島でのこと。 昼間は先端の西の鼻でポツポツとグレが釣れていましたが、 15時以降に延長をして、 夕方4時すぎ 船着の前でマキエを撒いていると 船着の真下で腹を返しているグレを発見 潮が澄んでいたので、はっきりと見えましたが あれはデカグレです。45cm〜50cmくらい ただ上下運動をせず、マキエに群がrず こぼれたマキエを底近くで拾っているような感じ...
View Articleエギングでアオリイカ!!和歌山のYoshiさん釣果!
1/19 串本 19時ごろにGET!! アオリイカ 〜1.57kg 3杯 アカイカ・スルメイカ 2杯 5杯総重量 3.16kg コメント:自己新記録! 持ち込みありがとうございました。 自己新記録ということで墨抜き処理サービスさせていただきました! 氷小プレゼント〜です!
View Articleヒラスズキ80cm!5.3kg!貝塚の木崎様釣果!
1/20 6時ごろ 富田浜(サーフ)でルアーにてGET!! ルアー:サスケ烈波 120 レッドヘッド ヒラスズキ:80cmジャスト! 5.3kg おめでとうございます。 氷サービスさせていただきました。
View Articleアオリイカ釣果!和歌山の新井様!
1/19 19時ごろ 串本町安指の地磯にて。 活きアジ・ウキ釣り アオリイカ:690g×2杯 コメント:釣太郎アジ最高、ええ仕事する。 とコメント頂きました。 買って行ったアジ全部にアタリが有り、ウキ釣りで取れたのは2杯だけだったそうですがアタリも多く楽しんでいただけたようです。 持ち込みありがとうございました。 写真は墨抜き処理後です!墨抜き処理は釣ったときに行うのがベスト!!...
View Article割り箸でアオリイカを神経〆
胴体を傷つけることなく簡単に〆ることができます。 割り箸でも棒でも何でもOK!! 口から入れて目の付近を左右に押さえるようにれば簡単に締まります。
View Articleアオリイカの墨袋を取って下処理する。
釣ったアオリイカを〆てそのままだと墨が出て真っ黒になります。 釣ってすぐに〆て、墨抜き処理し、海水等で洗い流してもって帰ればまな板を汚すこともありません。 胴体を切りますが、家に帰って捌くのも一緒なので、しっかりと処理してあげれば冷凍庫にそのまま入れても問題なし。 造りも綺麗な透明のままで出来ます!! お試しあれ!
View Article今朝は冷え込みました
気嵐(けあらし) 寒さが厳しくなったころに海から水蒸気があがってくる現象。 海煙とか川煙とかいう地域もあるそうです。 大気の温度より海水の温度が高い場合、海面から蒸発した水蒸気が大気によって急激 に冷やされることによって起こる現象で、こういう日は日中は穏やかな快晴がおおくなるそうです。
View Article37キロメートル地点って?
天気予報の波の高さは沿岸から37キロ地点です。 水平線まで焼く4〜5キロなので、どれくらい遠いか想像が付きますね。 周囲が360度海に囲まれている状態です。 釣人には全く関係ありません。 天気予報の波が3メートルなので当日はなぎ、ということもままあるのはこのためです。 ちなみになぜその地点を測定しているのか、と気象庁に聞いたところ、「昔からだから。」 というご返事を頂きました。?????
View Articleウキの浮力説明
ウキの浮力説明 真ん中に穴が開いているウキを円錐ウキよ呼び、その中に道糸を通して使います。ウキ止め糸とシモリ玉を使用すると、魚が釣れる水深に合わせて棚と呼ばれる深さに仕掛を送り込めます。それぞれには浮力があり、それに合わせたガンダマを使用することにより、仕掛の馴染みがよくなります。
View Article釣太郎の波予測 観測ポイント
釣太郎の波予測は、波の高さや周期、風、風向きなど、釣人が知りたい情報がたくさんあり。 是非ご利用下さい。http://www.tsuttarou.co.jp/namiyosoku/ 観測地点は、和歌山県白浜町鴨居沖500m、白浜町日置 大崎沖2km、 すさみ町見老津 沖の黒島沖1km、串本町串本大島 須江沖1kmに波浪ブイを設置し、...
View Article